ビフォーアフター
ギャラリー
玄関の通り土間
縁側で使っていなかった廊下を変化させた玄関の通り土間。 新築では小さくなりがちな玄関も既存のスペースをうまく使うことで広くしつらえの良い玄関になります。 左手側に繋がる座敷の障子を入れ替え、天井の板を変え、土間を打つ。 右手には明り取りのガラスブロック。 照明は元の家に有った物を再利用しています。
通り土間
座敷の書院から見える桜。 対面にあるガラスブロックの明かりが障子越しに届きます。 障子をほんの少し開けるだけで絵になる空間に
Before
リノベーション前は、良くある竿縁天井の和室。 この場所を京都の町屋風にリノベーションしました。
After
既存の天井や柱は残しながら、照明や建具をデザインするだけでオシャレな和の空間に変わるのがリノベーションの面白いところです。
照明
この障子はもともと玄関に付いていた障子を移設して、裏側に間接照明を設けたもの。 照明の当て方を工夫するだけで富士山が浮かび上がった様に魅せています。 これも今在るものにプラス要素を付け加えただけで、世界にひとつしかない物に生まれ変わらせています。
担当スタッフより
新築、リノベーション。比べればそれぞれの良さがあります。 このお家は、 生まれ育ったこのお家を大切に残したい。 今は亡きおじいちゃんがつくった家を残したい。 そんな熱い思いが詰まったお家です。 良い家、良い想いは、また次の代へと引き継がれます。
庭
既存の石や灯篭を配置換えし、要らない木を撤去して少しだけ緑を足しています。 砂利や苔を綺麗に足して、奥のお部屋とつなげることで、お庭が生き生きと蘇ります。
Before
リノベーション前の座敷。この場所をLDKに生まれ変わらせます。
After
鉄骨の階段を脇に設け、既存の格天井を残し、既存天井に合わせた落ち着いたインテリアに変化。 間接照明やレトロな照明をアクセントにしながら、大人レトロな空間にしています。 大空間になるので床暖房を設置し足元からポカポカに暖めます。
LDK
間取り上、インテリアの主役になるキッチンはセラミック天井の上級グレード。 庭と家族とテレビを見ながらお料理する。 リビングからキッチン、和室へとつながっています。
物件情報
工法
木造軸組