アイ工務店

電話

076-464-0730

アイ工務店

ファミリークローゼット&パントリー活用術!

2025年03月17日

こんにちは!アイ工務店の島田です。
 

「クローゼットが各部屋にあるのに、なぜか片付かない…」
「買い物した食材がどこにあるか分からなくなる…」

そんなお悩みを解決するのが、ファミリークローゼット&パントリーです!
家族全員が使いやすい収納をつくることで、家事がグッとラクになり、暮らしやすさがアップします。

今回は、ファミリークローゼットとパントリーを上手に活用するコツを紹介します!

 

1. ファミリークローゼットとは?どんなメリットがある?

ファミリークローゼットとは、家族全員の衣類や小物をまとめて収納するスペースのこと。

主に、寝室ではなく家事動線上に配置するのがポイントです!

 

ファミリークローゼット活用のコツ!

収納のルールを決める!

・ハンガー収納メインで「かける収納」を増やす → 畳む手間が減る

・「家族ごと」or「アイテムごと」にゾーニング → 使いやすさUP

 

可動棚+引き出しを組み合わせる

・子どもの成長に合わせて高さを変えられると◎

・使用頻度の低いものは上段に収納

 

季節ごとの衣替えをラクに!

・オフシーズンの服は「上段 or 奥」にまとめる

・収納ボックスを活用して、シーズンごとに管理

 
 

2. パントリーとは?どんなメリットがある?

パントリーは、食材や日用品をストックできる収納スペース
キッチンの使いやすさを左右する、「主婦の味方」ともいえる収納です!

 

パントリー活用のコツ!

収納は「見える化」がカギ!

・クリアケースやラベルで「何がどこにあるか」分かりやすく

・ストック管理アプリを活用するのも◎

 

奥行きは深すぎない方が使いやすい!

・奥に何があるか分からなくなるので、30~45cm程度がベスト

・奥行きがある場合は「スライド式収納」を導入

 

「買うものリスト」を決めておく

・必要なストック量を決めて、無駄な買い置きを防ぐ

・ローテーションしやすい収納ルールをつくる

 

 

収納を「使いやすく」して、家事ラクな家に!

ファミリークローゼットとパントリーを活用すれば、家事効率が格段にアップします。

間取りの段階でしっかり計画すれば、収納の悩みがぐっと減ります。
「家族に合った収納」を考えて、快適な暮らしを実現しましょう!

閲覧履歴

arrow