アイ工務店

電話

076-464-0730

アイ工務店

マイホームの防犯対策!泥棒に狙われにくい家づくり3選

2025年04月21日

こんにちは!アイ工務店の島田です。
 
 

せっかく建てた大切なマイホーム。
「空き巣に狙われないか不安…」と感じる方も多いのではないでしょうか?

 

実は、防犯対策をしっかり行うことで、泥棒に狙われにくい家にすることができます!
今回は、「泥棒に入られにくい家づくりのポイント」を3選ご紹介いたします。

大切な家族と財産を守るために、ぜひチェックしてください。

 

1.見通しの良い外構&庭づくりで「死角をなくす」

泥棒は「人目につきにくい場所」を好みます。
そのため、玄関・庭・駐車場などの見通しを良くすることがポイント!

 

高すぎる塀や生垣を避ける → 外からの視線を確保し、不審者が隠れにくくする
防犯砂利を敷く → 歩くと音が鳴るため、不審者の侵入を防ぐ
センサーライトを設置する → 夜間の侵入を防ぎ、威嚇効果UP!

 

先輩の声:「防犯砂利を敷いたら、足音がよく聞こえるので安心感が増しました!」

 

 

2.防犯カメラ&センサーライトで「侵入を諦めさせる」

泥棒は「防犯設備のある家」を避ける傾向があります
そのため、防犯カメラやセンサーライトの設置は効果的な防犯対策になります!

 

玄関・駐車場・庭に防犯カメラを設置 → 「見られている」と思わせて侵入を防ぐ
センサーライトを玄関・裏口・勝手口に設置 → 不審者を威嚇&夜間の視界確保に◎
ダミーカメラでもOK! → 本物の防犯カメラと同じ効果が期待できる

 

先輩の声:「防犯カメラをつけたら、不審者がうろつかなくなりました!」

 

 

3.近隣とのつながりを大切にする(地域の目を活用!)

防犯対策で意外と大切なのが、「ご近所とのコミュニケーション」です。
「地域の目」があることで、不審者が近づきにくくなります

 

ご近所付き合いを大切にする → お互いの家を気にかけられる関係を築く
町内会や防犯パトロールに参加 → 近隣住民との連携を強化!
「防犯ステッカー」を貼る → 「防犯意識が高い家」と思わせる

 

先輩の声:「近所の方と連携して、防犯対策を強化しました!」

 

 

空き巣は、「侵入に時間がかかる家」や「防犯意識が高い家」を避ける傾向があります。
しっかり防犯対策をして、家族が安心して暮らせる住まいを守りましょう!

 

 

「防犯対策を考えた家づくりをしたい!」という方は、ぜひご相談ください!
安心・安全なマイホームづくりをサポートします

閲覧履歴

arrow