ギャラリー
ペット用床材を採用した22帖のLDK
木目調のクロスを貼った勾配天井により、畳数以上に開放感を感じられる空間に。 水回りを除いて、ワンちゃんの行動範囲になる場所の床材は全て永大のパートナーワンというペット用床材を採用しました。滑りにくく、傷がつきにくい、お掃除もしやすいという特徴があり、お互いにストレスの少ない生活を送ることができます。
                                6帖の小上がり畳コーナー
カウンターと本棚があるので、家族の読書スペースやこもれるヌック的場所に。
                                便利な造作のカウンター収納
ダイニングはキッチンと離すことにより、調理するスペースと食べるスペースを分け、落ち着いて食事をすることができます。 隣には造作のカウンター収納があり、引き出しや固定棚、可動棚など仕舞うものに合わせた収納になっています。真ん中にはカウンターチェアを置いて、ワークスペースとしても活用していただけます。
                                リビングダイニングを見渡せるキッチン
キッチンからはリビングダイニング全体を見渡すことができます。畳コーナーで宿題をするお子さんの見守りや、ワンちゃんがどう過ごしているのかもキッチンで作業しながら見ることができます。 腰壁にはニッチを作り、調味料などを整頓し、綺麗なワークトップを維持することができます。
                                7帖の寝室
リビングダイニングと同じく、天井に木目調のクロスを貼った寝室。天井に暗めの色のものを使うと、天井が低く見えるという視覚効果があるので、落ち着く、リラックスできる色使いになっています。
                                とにかくあったかくて、犬が自由に過ごせています
Q. ワンちゃんとの暮らしのなかで変化はありましたか? A. 前の家だとエアコン入れていても床が冷えてしまって朝小刻みに震えていたんですけど、震えないようになりました。布団の上で丸まって寝ていたのが、伸びて寝るようになって、あちこちで寝て自由に過ごしていますね。
                                低温暖房・輻射熱暖房の成せる冬の快適さ
お客様は、老犬とゆっくり・快適に過ごす生活を目指していました。 身体の弱った老犬を労わる環境作りは、年齢問わずヒトの快適な環境と全く同じです。 ペット含めた家族全員が笑顔になる環境作りにご興味がある方は、是非野島建設へお問合せ下さい!
                                ワンちゃんのお散歩グッズが収納できる玄関収納
玄関には、お散歩のときに必要なグッズや服などを仕舞うことができる玄関収納がございます。
                                玄関ホールには、独立している手洗いを
玄関の近くに手洗いを作ることで、帰ってきてすぐ手を洗うことができ、衛生的です。 洗濯室などと同じ空間にあるのではなく、独立して作ってあるので、来客時にも使っていただきやすいこともポイントですね。
                                銭湯のような床材を採用した水回り
ユーティリティ・脱衣室には、銭湯の脱衣室のような、でこぼこがある籐(とう)柄のフロアタイルを採用しました。サンゲツWD-2108
                                独立している2帖の脱衣室
脱衣室を独立させるメリットとしては、お風呂に入っているときに家族が入ってくることがない安心感や、洗面と分かれていることで同時に別々の人が使えるところ。脱衣室の位置は家庭によって、ドアをつけるのかどうか等を考えなくてはいけない場所ですね。
物件情報
構造
平屋
工法
木造軸組