ビフォーアフター
ギャラリー
二階建てが平屋に大変身!
「家が広いので縮小したい」「駐車スペースを増やしたい」というお施主様のご要望から、駐車場を拡張しました。 ※写真撮影時、土間部分未施工です。
15.2帖のLDK
二階建てから平屋になったことで3つのメリットがあり ① 面積が小さくなることで使わない部屋がなくなり、光熱費の削減、掃除などのメンテナンスの負担軽減、防犯性の向上 ② 二階部分の建物の重さが少なくなることで、耐震性の向上 ③ 固定資産税の節税効果 が挙げられます。
キッチンダイニングは横並びに
キッチンとダイニングを横並びの配置にすることで、配膳と片付けの動線が短くなり、時短になります。 また、キッチンの仮置き場として、ダイニングテーブルを使用することもでき、キッチンを広く使うことが可能になります。
手元を隠す壁を設けたキッチン
キッチンの前には腰壁を設けています。腰壁があることによって、手元を隠すことができるという点から腰壁を採用されるお施主様も多数いらっしゃいます。
ハイドアで仕切ることができる8.5帖の洋間
LDKと繋がっている洋間は8.5帖の広さです。押入れには布団をしまって、寝室としても使われるご予定です。また、お仏壇は小さいものに変え、コンパクトにまとめました。
減築リフォームで素敵な平屋に大変身★
初めてお客様の御宅にご訪問させて頂いた時は8DK+作業場という大きなお家が、住みやすくて丁度良いサイズの素敵な平屋に大変身しました!! 2階建てだったとは思えない程の驚きの変わりようですね。 残したいところは残したまま、変えたいところは変えられる、思い出を残しながら施工することが出来るのがリフォームの良いところでもあります。 お施主様にとって思い入れがある大切なお家と一緒に、新しいお気持ちで素敵な毎日が過ごせますように。 素敵なお施主様とのご縁に感謝致します。
小上がりの畳コーナー
小上がりになっている畳コーナーは2帖の広さです。LDKの一角に和風のヌックのような場所があることで、外の景色を見ながら、読書などをしたりゆったりとした時間を過ごせる場所に◎
ほっとできるお風呂時間に
リノベ前はタイルのお風呂でしたが、TOTOのサザナを採用しました。断熱効果があり、柔らかいクッション性の床「ほっカラリ床」が特徴的です。
大理石調でまとめた水回り
洗面カウンターはアイカのL-802KG 石目調のものを採用しました。水回りには、水に強いフロアタイル(サンゲツ IS-2122)を取り入れています。上品な仕上がりですね。
6帖ずつの二間続きの和室
二間続きの和室はクロスの張り替え、押入れをクローゼットに変更、内窓の設置、照明の取り換えやエアコン用のコンセントの設置を行いました。 ※撮影時、畳部分未施工です
物件情報
構造
平屋・狭小地・変形地
工法
木造軸組