ビフォーアフター
ギャラリー
まるで新築のような外観に
築40年で劣化が進んだ外壁を、既存の壁の上から施工できるカバー工法で「金属サイディング」にリフォームしました。軽量かつ高耐久で、耐震性にも優れたリフォームに最適な外壁材です。
庭じまいをして手入れ不要の庭に
庭木の手入れや草むしりなどのメンテナンスが追い付かないと悩まれていたお施主様のご要望から「庭じまい」を行いました。庭じまいは手入れを省く庭へ作り替えることも含んでおり、庭木や植栽、庭石を撤去し、雑草対策を施したシンプルで手間いらずの外構になりました。 “お手入れ不要のお庭スペース”も、老後に向けたリフォームの大切なポイントです。
二間続きの和室をリビングと寝室へ
畳からフローリングにすることによって、ベッドや家具も配置しやすく、使い勝手が向上します。押入れは建具を撤去し、ロールスクリーンを設置しました。
8帖の寝室には、既存の建具を再活用
障子を張り替えた既存の建具を取り入れた寝室は、クローゼットを新しく作ることによって収納量が増えました。1階で生活が完結する間取りになり、平屋のような暮らしができますね。
キッチンはクリナップのラクエラを採用
キッチンは、ガスコンロから安全でお手入れしやすいIHへ変更しました。 キッチンを入れ替える時に窓の高さと換気扇が上手くいかないことがありますが、その部分も問題なく施工しています。
全体的に明るく、広くなって、過ごしやすい家になりました!
住み始めて約1ヶ月が経ちましたが、もう「大変良い」の一言に尽きます。 友人や親戚など、たくさんの人に見に来てもらっています。以前の家を知っている人たちからは、「すごい全然違う家になったね!」「良かったね〜」と声をかけられ、本当に嬉しいですね。とっても感謝しています。 私一人で住んでいますが、今後も母を連れてきたり、子供たちが息抜きできるように土日ごとに帰ってきてくれたりするような、みんなが集まるお家にしたいと思っています。外でバーベキューやプールなども楽しめるようにしたいと考えているので、楽しみが増えましたね。
老後の暮らしに備えた機能性改善リフォーム
当社で建築されたご夫婦から、奥様のご実家のリフォームの相談を受けました。 お母様が一人で暮らすご実家は、建ててから40年ほど経っており、外壁や床、設備の老朽化や間取りの使い勝手の悪さ、庭の手入れの大変さで悩んでおられました。 お母様ご自身の老後の生活や、時折帰省する娘さんやお孫さんたちが来た時に快適に暮らせるようにしたいとのご要望もありました。 ご希望の内容の整理や、費用の目安をお伝えしながら、ご予算と優先順位を決めていきました。 お引渡し後、1か月点検の際にお伺いした時に、家がきれいに、明るくなってうれしいとのお声をかけていただき、本当にうれしかったです。 水回り設備や外壁のリフォーム以外にも、最近では耐震性や断熱性などの性能向上リフォームや、間取りの使い勝手を解消する機能性向上リフォームのご相談も多くいただいております。 悪質な訪問営業や、点検詐欺も増えています。住まいのお困りごとは、地元で40年を超える実績のあるNOJIMAに、お気軽にご相談ください。
1.25坪の広々お風呂で快適♪
脚を伸ばせなかったタイルのお風呂から断熱仕様のユニットバス(TOTO サザナ)へ。浴室暖房付きなので、冬でも安心の暖かさ、ヒートショック対策にもなりますね。物干しもあるので、洗濯物もラクに乾かすことができます。
使いやすい水回りへ大変身
洗面化粧台は60cmから75cmへサイズアップ。鏡裏収納やシャワー水栓付きで、使いやすさと収納力が上がりました。
古く広かったトイレをコンパクトにして清潔に
洋式と小便器の2つから、最新の節水型洋式トイレに統合しました。トイレのスペースが縮小されたことで、お風呂と洗面脱衣室が広くなりました。
陽の光が沢山入る縁側
縁側もフローリングに張り替えました。 元々のお家の構造や扉を活かしながら、リフォーム・リノベーションができるのも魅力のひとつですね。
物件情報
工法
木造軸組