株式会社タケダ建創 一級建築士事務所
電話
076-493-4321
株式会社タケダ建創 一級建築士事務所
2025/09/26
「Q1住宅」建築費の実例ご紹介 お施主様のご厚意により、価格・詳細を公開させていただいております。 ...
2025/09/19
家づくりの費用は、あたりまえのことですが、建築材料、職人さんの工賃、設備機器の費用と会社の経費から成っています。 私は良質の材料を使い、丁寧で腕のいい職人さんに工事を依頼しています。見映えのいい...
2025/09/13
家づくりの思い 家づくりに携わって30余年、いろんな経験を積んでいく中で、やはり家は永く住み継がれていくものだと思います。 実際、私も親が建てた、やがて築40年になる家を増築し...
2025/09/12
9/13(土)に勉強会を行います! 「断熱等級が高ければ、真冬でも暖かいの?」「床下エアコンって床暖房ができるの?」「耐震等級3で本当に安心なの?」―...
2025/05/09
こんにちは!タケダ建創です。 このたび、タケダ建創の公式インスタグラムアカウントを開設しました! 床下エアコンやQ1住宅の気になるこ...
2025/05/03
完成しました。交通の便が良い市街地に建つ住宅ですが、厚さ30㎝を超える外壁とトリプルガラスのサッシで、家の中はとても静かです。性能値は、以下のとおりです。UA値 0.20 W/㎡KQ値 0.95 W/...
2025/03/24
私たちタケダ建創が手がけるQ1住宅は、 その優れた省エネ性能に加え、 太陽光発電などの創エネルギー装置を導入することで、 ゼロエネルギー住宅の実現も可能です。 これにより、年間...
2025/03/21
富山市中島で完成見学会を行います。 床下エアコン1台で、家中どこでも快適。 低ランニングコスト&メンテナンス楽々の住まい。 &nbs...
性能を数値で見る新住協Q1住宅 - 高断熱を示すQ値とタケダ建創の実測値
2025/03/21
私たちタケダ建創が手がける新住協Q1住宅の最大の特徴は、その超省エネ性能です。 この性能は、Q値(熱損失係数)という数値で評価され、 Q値が低いほど断熱性能が高いことを示します。 私たちの目指す...
タケダ建創のQ1住宅 - 新住協マスター会員による地域に根ざした家づくり
2025/03/19
私たちタケダ建創は、新住協のマスター会員であり、 一級建築士の武田富博が代表を務めています。 私たちが手がける家づくりは、北陸特有の気候に最適化されたもので、 地域に根ざした...
新住協Q1住宅の快適性 - 床下エアコン1台で実現する家中快適
2025/03/17
新住協が提唱するQ1住宅は、高い気密性と断熱性を兼ね備え、 床下エアコン1台で家中どこでも快適な温度を保つことができます。 冬はまるで床暖房のように足元から暖かく、夏は爽やかな...
2025/03/14
家を建てる際、気になるのは「性能」ですよね。特に「省エネで快適な生活」を送るためには、どのような家を選ぶかが大切です。そこで注目したいのが「Q1住宅」です。 &nbs...
2023/03/24
昨年11月に建方をして3月に完成しました。 約30坪の平屋の住宅です。屋根は5寸勾配の洋瓦、軒の出は1mです。耐震3の設計です。 リビングは、勾配天井で、梁に県産材の杉を使い、壁は漆喰、床は無...
2023/01/12
1月に見学会を開催します。「Q1.0住宅」の性能を体験していただきたいので、あえて1月の寒い時期に見学会を開催しています。40坪の平屋の住宅が、床下エアコン1台で家中 20℃ を保ち、快適に暮らせるこ...
2022/12/30
最近「HEAT20」が高断熱住宅の基準であると思って 家づくりの相談に来られる方が多くなってきたように思います。 「HEAT20」とは (一社)20年先を見据えた 日本の高断...
2022/12/14
12月13日 14帖用の床下エアコンの設定温度は、21℃ですが、40坪の家のどこでも快適に過ごされていました。 施主談 「いつもこの時期は、ブラウスの上にベストを着てカーデ...
2022/11/30
7月に建方をして11月に完成した 40坪の平屋の住宅です。 住宅の性能は UA値 0.21 W/㎡k Q値 0.87 W/㎡k C値 0.4 ㎠/㎡ です。 &n...
2022/04/27
完成しました。 外壁は、県産材の杉板を使用しました。 住宅性能は、次のとおりです。 UA値 0.25 W/㎡K Q値 1.01 W/㎡K C値 0.5 ㎠/㎡
2021/12/28
11月に完成しました。ロフトがある平屋の住宅です。 住宅の性能は UA値:0.26 W/㎡K Q値:1.04 W/㎡K C値:0.5 ㎠/㎡ です。 ...
2021/12/17
9月に完成しました。 南砺市の田園地帯に建っています。 住宅性能は UA値 0.27 W/㎡K Q値 0.91 W/㎡K C値 0.4 ㎠/㎡ です。  ...
2021/04/27
4月に完成した 延48坪のQ1住宅です。住宅性能は、 UA値:0.36 Q値:1.02 C値:0.4です。車を降りてから家に入るまで雨に濡れないようにカーポートの屋根を伸ばし、玄関ポーチの屋根の軒の出...
2021/04/26
構造材、造作材 すべて富山県産木材を使って建築した住宅です。県と氷見市の県産材の補助金を利用されました。通常は県産材は、少し割高になりますが、今回は補助金を利用できましたのでコストアップになりませんで...
2020/12/17
8月に完成した2世帯Q1住宅です。角地なので、玄関の位置を世帯別に南側と東側に分け、プライバシーを保てるようにしました。 キッチン、浴室、トイレはもちろん、床下エアコンも24H換気システムもそれぞれ...
2020/12/16
「北信越の高断熱住宅 第1号」が発刊されました。 高断熱高気密住宅の参考書として読まれたら良いと思います。BOOKSなかだ本店・ファボーレ店・婦中店・魚津店、清明堂書店アピタ店、文苑堂書店魚津サンフ...
2020/09/08
掲載が、半年ほど遅れました。高岡市横田地内で昨年11月に完成した Q1-50 タイプ の住宅です。 フラット35SA 耐震等級3 です。ミライエも設置しています。省エネ性能は、 Q値:0.97 U...
2020/05/17
令和元年度地域型グリーン化事業の住宅です。4月に完成しました。ベーシックタイプですが、リビングの大きいサッシ(幅 3.47m、高さ 2.20m)は、トリプルガラスを使用しています。...
2020/05/08
昨年6月に完成しました。遅くなりましたが、完成写真を載せました。外観2枚目と4枚目の写真は、カーポートからぬれずに玄関に入ることができるように、また、なるべく雪が吹き込まないようにつくった回廊(?)で...
2019/03/09
1月15日に完成しました。 2月3日までの間、施主様のご協力をいただいて、厳冬期の体験会をさせていただきました。Q1住宅のよさ(家中どこでも暖かく、しかも超低燃費)を一番...
2019/01/18
41坪の2階建て住宅を床下エアコン1台で暖房しています。 リビング、玄関、廊下、トイレ、洗面所、 1階のどこでも「24℃」です。 2階は「20℃」です。 床下エアコンは27...
2019/01/07
完成見学会の申込みを受付けています。 いろいろな質問に丁寧にお答えしたいので予約制にさせていただいています。 場所は【富山市豊田本町】です。 電話またはメールでお申込みください。 会場までの案...
2018/09/06
富山市豊田地内でQ1住宅を建てています。 8月30日に建方をしました。 以前と違い、竜巻も怖いので小屋裏も通常の工法よりも2倍程の金物で補強しています。 &n...
2018/08/30
完了検査を受け、引き渡しを終えました。 8月に一か月点検に行ってきました。 富山も暑いですが、清須も暑かったです。 1階に2人、2階に5人が暮らします。 施主の方は、当...
2018/02/28
タケダ建創のQ1住宅が市ヶ谷出版社さんの「この家にしてよかった」創刊号の『第5話 路面電車も走る幹線道路沿い「エッ、ここに建て替えですか?』」として掲載されました。 これから家を建て...
2017/12/08
黒部市荻生地内で国交省認定のゼロ・エネルギー住宅を着工します。BELS (建築物省エネルギー性能表示) の評価を受けてから国交省に申請し、許可がおりました。 Q1住宅(キューワン...
2017/09/13
高断熱高気密住宅専門の住宅雑誌「東海北陸の高断熱住宅」に、タケダ建創のQ1住宅が掲載されました。 本物の快適・本物の省エネを実現する、高断熱住宅の情報が満載です。家づくりのご相談にい...
2017/08/28
タケダ建創の新しいホームページができました。 一年中快適に過ごせる高性能な「Q1住宅」の情報も随時更新していきます。 →Q1住宅についてはこちら &nb...
閲覧履歴