野末建築|Kanon Style home!|パナソニックの住まいパートナーズ
電話
0120-358-406
野末建築|Kanon Style home!|パナソニックの住まいパートナーズ
2024/08/27
一般的に、家の間取りは建てる人の要望によって全てが決まると考えられていますが、どれだけ多くの情報をお客様から引き出せたとしても、それだけで住みやすい家をつくることは出来ません。理由は要望を引き出せば引...
2024/08/23
資材価格の高騰によってコロナ前に比べてずいぶんと建築費が上がってしまったのですが、それに加えて住宅性能の更なる強化や太陽光発電の設置、さらにインスタグラムの影響による商品のグレードアップなどによって銀...
2024/08/20
2022年の10月をもって北陸電力が燃料調整費の上限を撤廃したことにより、11月からオール電化住宅の電気料金が大きく跳ね上がりました。これを受けてこれまで無頓着だった電気料金を意識するようになった方も...
2024/08/17
昨日、事務所のネット通信環境にトラブルがあり、更新の案内に遅れてしましました。以下、昨日アップしたブログのご案内になります2022年末の日本銀行による「長期金利」の利上げによって、これに連動して金利が...
2024/08/13
住宅ローンの商品は、大きく「変動型」と「固定型」の2つに分けられます。変動型商品とは、ネット銀行の主力商品である「変動金利」や、地方銀行が取り扱っている「3年固定」や「5年固定」などの最初の短い期間だ...
2024/08/09
ウッドショックを皮切りに5〜600万円上がってしまった建築代はそのまま住宅ローンに組み込まざるを得ないという方がほとんどだと思いますが、とはいえ、そうなれば毎月15,000円〜20,000円も毎月の返...
2024/08/06
「老後」と言われてもまだまだ遠い未来なので現実味を帯びて考えにくいかもしれませんが、老後のことまで考えた上で資金計画を立てておかないと後から取り返しがつかない状況を招きかねないのが家づくりの恐ろしいと...
2024/08/02
生命保険の仲間に「学資保険」と「医療保険」がありますが、この2つも生命保険同様に思い切って見直してもいい保険だと思います。学資保険に関しては、20年近くもお金を運用するにもかかわらず金利が低過ぎて全く...
アーカイブ
閲覧履歴